理事顧問経歴
代表理事 境内 行仁

1993年 SEC 上場金融機関を経て大阪ガス(株)入社、脱炭素スキームの開発 (ビジネスモデル特許発明登録)と経産省へのエネルギー金融政策提言などに従事。1999年、コージェネレーション(ガス熱電併給設備)のエネルギーサービス(EcoWave※1)スキーム開発、大阪ガスの主力事業に育成。2003 年 日本政策投資銀行と国内 CO2 削減ファンド㈲エナジーバンクマネジメント設立。国内初の中小企業CO2削減クレジット事業モデルを開始。 2011 年 大阪ガス(株)100%子会社 エナジーバンクジャパン(株)設立 代表取締役 社長就任。自家消費型太陽光の費用負担ゼロモデル(PPA)を開発。 2012 年,費用負担ゼロスキームを活用し「あわじ環境未来島構想」における大規模再エネ発電所開発、2014年 神戸市と共同で太陽光とバイオガスコージェネによる「W エコ発電」等、自治体共同による再エネ発電事業を開始。自治体、地域企業と連携した再エネ発電 SPC等 全国50箇所に開設。2015 年 大手生命保険会社と、中小企業の電力入札支援業務開始。2021 年4月大阪ガス㈱、エナジーバンクジャパン㈱代表取締役 社長退任。5月 (一社)日本再生可能エネルギー地域資源開発機構(略称 RDo) 代表理事 就任。9月、大手損害保険会社と自家消費型再エネ普及の金融モデル(※2)開発で提携。
(公益財団法人) 地球環境戦略研究機関(IGES)フェロー兼任。
※1.EcoWave とは EcoWaveに関するご質問(業務用・産業用のお客さま)/大阪ガス (osakagas.co.jp)※2.自家消費型再エネ普及金融モデル news_2021092800904.pdf (aioinissaydowa.co.jp)
専務理事 中村 信夫
(株)三菱総合研究所で環境ビジネス振興、廃棄物リサイクルに係わる制度設計に従事。2005 年 4 月に環境ビジネスに特化した事業支援会社(株)ア・ソッカを設立。近年は、新規事業創出、研究開発テーマ探索、事業再構築のワークショップ型コンサルティングを実施。2013 年 3 月に 「エコビジネス・デザイン方法論」で PhD を取得。現在、大阪大学大学院工学研究科 ビジネ スエンジニアリング専攻招聘教授を兼務。
専務理事 中村 友厚
(株)船井総合研究所勤務を経て、1996 年㈱コンサルティング・プロデュース・ジャパンを設立。企業・ 団体の教育研修を手掛けると共に、戦略的事業の再構築と新ビジネスモデルの主体的支援を展開。 各地行政と連係し、道の駅を始めとした地域の防災・商業・観光文化・農政等の拠点開発に携わる。 新たなる持続継続的な施設成立を目指し、経営・金融面(PFI・PPP 等を活用)での地域の企画・コー ディネーター役も務める。地域と一体化した拠点の活性化・集客づくりはもとより、永続的なブランディ ングに携わり、オンリーワン・NO1の地域創生モデルの整備を行う。
理事 村谷 敬
㈱エナリス、(株)エプコなど電力自由化業界での経験を基礎に、電力ビジネスのスぺシャリストとして コンサルティングを行う。2017 年、新電力事業を総合的に支援する(株)AnPrenergy を起業。 電力事業経営、電力需給管理、電力人材育成と、自治体と電力事業の連携について強みを持つ。 事業構想大学院大学非常勤講師、早稲田大学招聘研究員。 主要著書に「エネルギーの未来 2018-2027」(日経 BP 社)。
理事 松尾 壽裕
2004 年、(一社)⼩⽔⼒開発⽀援協会入社。2014 年より、環境省総合政策局の中小水力発電実証 業務、経産省資源エネルギー庁再エネコンシェルジュ事支援などに従事。NPO 法⼈環境エネルギー 政策研究所、京都⼤学こころの未来研究センター 鎮守の森とコミュニティ経済連携研究員、⻑野県環 境エネルギー分野産業化研究会アドバイザー、北東北⼩⽔⼒利⽤推進協議会理事を兼務歴任。
監事 足立 格 弁護士
2003 年弁護士登録し森・濱田松本法律事務所に入所、中央大学法科大学院兼任講師、早稲田大学 法科大学院寄附講座講師、(一社)保険オンブズマン紛争解決委員、(一社)人日本少額短期保険協会 諮問委員、東京弁護士会法制委員会委員、日本弁護士連合会司法制度調査会委員など歴任。法務 省や消費者庁からの複数の委託研究にも携わる。2015 年から村田・若槻法律事務所(パートナー)。
顧問 (環境エネルギー政策) 白木 一成
1983 年大阪ガス(株)入社、1993 年~1996 年(一社)日本ガス協会に出向し、コージェネレーショ ンシステム等の普及政策等を担当。帰社後、営業部門において一貫して環境・エネルギー政策を担 当。2020 年より、大阪ガスの嘱託勤務を継続しつつ、環境・エネルギー政策の情報受発信を行うEEPリサーチ設立。同年、(公益)地球環境戦略研究機関(IGES)のフェ ローに就任。IGES 関西センターにおいて再生可能エネルギー促進に関する業務を支援。2020 年 (公益)空気調和・衛生工学会の井上宇市記念賞受賞。
顧問 (環境会計・非化石価値)
大串 卓矢 公認会計士
中央青山監査法人入所後、財務監査・株式公開支援業務に従事。(株)中央青山サスティナビリティ認 証機構で、環境経営戦略立案コンサルティング、温室効果ガス排出権取引関連コンサルティングに従 事、同社取締役を経て、2006 年(株)日本スマートエナジー設立。2007 年(株)スマートエナジー設 立、代表取締役就任(現任)。
顧問 (営農型太陽光発電アドバイザー)
酒本 道雄
1996 年広告代理業として、㈲アド・サーブ設立。広告、太陽光発電アドバイザーに従事。2010 年、 ソ ーラーシェアリングの考案者と 2013 年に(一社)ソーラーシェアリング協会を設立。営農型発電設備の遮光による農作物の影響を危惧し、東京大学研究員と共同研究を開始。各地での実証試験を基に適 切な 設備のアドバイスを行っている。自治体や民間企業からの要請でセミナーなどの講師を務める。 2019 年に(一社)ノウチエナジーを設立し、農業に寄り添い地域共生の分散型エネルギーとして営農 型太陽光発電の普及を推進。